◎久保田一美のプロフィール
大学卒業後、日系IT企業にインストラクターとして入社。お客様先でのオペレーション教育などを行う。入社4年目には急成長中であった事業のマーケティング部へ異動。ここでマーケティングの基礎を学び、その後グループリーダーとして多くの実績を積む。
2000年、大手外資系IT企業にキャリアアップ転職。株式会社シマンテックではBtoBマーケティング事業部で幅広いマーケティングスキルを活かし、一貫して販売促進のためのプロジェクト企画、実施、およびオンラインプロモーションなどに従事してマネージャへ昇格。
2006年、長男を出産。育児休暇中は、絵本の魅力に惹かれ、自宅には1,000冊を超える絵本を所有。読み聞かせを毎日欠かさず行う。職場復帰後は、仕事と育児の調和を図り、限られた時間の中でも成果を出すためのノウハウを蓄積。在職中は、働きながら育児をするロールモデルとして社内ダイバーシティ活動に参画。人事部とも連携し、子育て認定企業の取得を推進した。
マーケティングマネージャとして、数多くの販売促進プロジェクトを成功に導く。企画・実行・マルチタスクに関する優れたマネジメント力により、特にイベント関連では、エグゼクティブ向けのセミナーから数千名規模のカンファレンス・展示会など、700回以上のイベントを実施。また、企業ブランドイメージの構築やパートナーリレーションシップの向上、業績拡大に貢献し、仕事と育児を両立しながら最優秀社員賞を含む多数のアワードを受賞。
2015年6月に株式会社シマンテックを退職後、MY STORY K.K. を設立。次世代の人材育成をすることを志し、キャリア実績のある講師として、ライフイベントを見据えた女性活躍推進やダイバーシティ、働き方改革、リーダーシップ、時間管理や仕事術、ITと人による生産性向上を推進するべく、企業や中央官庁、自治体、商工会議所などでの研修やコンサルティングを行う。
また政府系Webメディアである『selfTURN(自分らしく働くを考える)』や、がんばる女性の応援サイト『ノーツマルシェ』『創業手帳Web』『JIJICO』などのオンライン記事の連載のほか、『企業と人材』『銀行実務』『キャリア通信教育』など、様々な媒体での専門家執筆や、研修プログラム、人材育成に関する教材開発なども多く手掛ける。
「キャリア」x「子育て」x「マーケティング」経験を生かし、実績に基づいた独自のコンサルティングや研修、専門家執筆に定評があり、ライフイベントを迎える女性からのカウンセリングのご相談も多い。
仕事も家庭もプライベートも楽しむ、QOL(Quality of Life)を大切にしている。
東京都世田谷区在住、一男の母。
2000年、大手外資系IT企業にキャリアアップ転職。株式会社シマンテックではBtoBマーケティング事業部で幅広いマーケティングスキルを活かし、一貫して販売促進のためのプロジェクト企画、実施、およびオンラインプロモーションなどに従事してマネージャへ昇格。
2006年、長男を出産。育児休暇中は、絵本の魅力に惹かれ、自宅には1,000冊を超える絵本を所有。読み聞かせを毎日欠かさず行う。職場復帰後は、仕事と育児の調和を図り、限られた時間の中でも成果を出すためのノウハウを蓄積。在職中は、働きながら育児をするロールモデルとして社内ダイバーシティ活動に参画。人事部とも連携し、子育て認定企業の取得を推進した。
マーケティングマネージャとして、数多くの販売促進プロジェクトを成功に導く。企画・実行・マルチタスクに関する優れたマネジメント力により、特にイベント関連では、エグゼクティブ向けのセミナーから数千名規模のカンファレンス・展示会など、700回以上のイベントを実施。また、企業ブランドイメージの構築やパートナーリレーションシップの向上、業績拡大に貢献し、仕事と育児を両立しながら最優秀社員賞を含む多数のアワードを受賞。
2015年6月に株式会社シマンテックを退職後、MY STORY K.K. を設立。次世代の人材育成をすることを志し、キャリア実績のある講師として、ライフイベントを見据えた女性活躍推進やダイバーシティ、働き方改革、リーダーシップ、時間管理や仕事術、ITと人による生産性向上を推進するべく、企業や中央官庁、自治体、商工会議所などでの研修やコンサルティングを行う。
また政府系Webメディアである『selfTURN(自分らしく働くを考える)』や、がんばる女性の応援サイト『ノーツマルシェ』『創業手帳Web』『JIJICO』などのオンライン記事の連載のほか、『企業と人材』『銀行実務』『キャリア通信教育』など、様々な媒体での専門家執筆や、研修プログラム、人材育成に関する教材開発なども多く手掛ける。
「キャリア」x「子育て」x「マーケティング」経験を生かし、実績に基づいた独自のコンサルティングや研修、専門家執筆に定評があり、ライフイベントを迎える女性からのカウンセリングのご相談も多い。
仕事も家庭もプライベートも楽しむ、QOL(Quality of Life)を大切にしている。
東京都世田谷区在住、一男の母。


◎事業概要図

■2018年3月号 PHP研究所発行『THE21』 取材掲載されました


「女性活躍」が声高に叫ばれている昨今ですが、仕事の関わり方も、結婚や出産などのプライベートの選択においても、当事者である働く女性の考え方は多種多様です。そのような中、女性たちがより良い働き方を実現するための考え方を、自らのキャリアの中で見出し、多様な女性の思いに寄り添いながら日々活動する中で見えてきた最近の傾向を語りました。
■2017年4月号『プレジデントウーマン』 取材掲載されました


誰もが自分らしく働ける社会へ!副業解禁に踏み切る企業も出てきている中で、これからは正規雇用だけに頼るのではなく、自分のスキルや経験を強みにいきいきと働く時代へと変化してきています。MY STORY K.K. 代表 久保田一美も、長い会社員生活からキャリアチェンジ!その思いと「私の働き方」についてお話ししました。
■2017年秋『世田谷区立男女共同参画センター』との協働事業を行いました


2017年11月~12月に、世田谷区立男女共同参画センターとの協働で、~人生100年時代。ライフイベントを迎えても働き続けたい!~『女性の働き方デザイン講座』を開催しました。子育て世代の働く女性を対象に、両日定員を大きく上回るお申し込みをいただき満員御礼。座学に終わらない行動へ繋げる2回の連続ワークショップ講座に、ご参加者の方からの高い関心度が伺えました。
■政府系Webメディアや、専門誌での連載執筆をしています
日本人材機構、BIZREACH、ETIC.が運営する政府系Webメディア『自分らしく働くを考える=selfTURN』に、毎月寄稿しています。また、株式会社 産労総合研究所発行『企業と人材』《企業の人事部門対象の専門誌》における、『女性のキャリア形成と育成』に関する連載や、人材育成に関する通信教育教材の執筆指導講師なども行っています。